妊娠中こそ大切にしたい、お口の健康と赤ちゃんの未来

こんにちは、院長の水野です。

今日は妊婦さんにぜひ知っていただきたい「おなかの赤ちゃんのためのむし歯予防」についてお話しします。

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、お口の環境が乱れやすくなります。

唾液が減少したり、歯磨きが難しくなったりすることで、むし歯や歯周病のリスクが高まるのです。

中でも歯周病は、早産や低体重児出産と関わりがあることがわかっています。

つまり、お母さんのお口の健康が、お腹の赤ちゃんの健康にまで影響を与えるのです。

そこでおすすめしたいのが、安定期に入ったタイミングでの歯科検診です。

歯石除去などの基本的なケアだけでも、お口の中の細菌バランスを整える効果があります。

検診では妊娠週数や体調に配慮しながら、無理のない診療を行っています。

治療が必要になる場合も、治療タイミングや使うお薬は妊婦さんの体に負担がかからないことを一番に考えた治療計画を立てます。

妊活中の患者さんも、気軽にご相談くださいね。

少し歯が痛いけどレントゲン撮影は心配という理由で歯医者さんを受診しないまま、むし歯などを悪化させてしまう方は少なくありません。

歯科用レントゲンは放射線量が非常に少なく、防護エプロンを着用すれば安全に撮影が可能です。

心配な場合は、医科との連携をとりながら最適なタイミングをご提案するので気軽に相談してください。

また、つわりが重いなどの理由でご自宅で十分なケアができないというご相談もよく頂きます。

そんなときは、無理をなさらずにできることをなさってください。

はみがきが困難な時は、口をすすぐだけでも違いますよ。

無理をしてストレス溜めこんでしまったり、頑張って1回だけ完璧にしてその後続かないよりも、無理せずに継続して頂くほうが体にも心にも良い影響を与えます。

妊娠期や妊活中は身体も心も変化が大きく、不安になることも多いと思います。

当院では、妊婦さんの検診実績が豊富で、無理のないペースで治療を行うことができます。

体を一番大切にしたい時期だからこそ、一緒に乗り切りましょう!