クリニック・ブログ

四街道スマイル歯科のクリニックブログ

クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。

ブログ

歯科治療は、いつまでも健康で生き生きとした生活を送って頂くための手段

こんにちは、院長の水野です。

近年、平均寿命ではなく、健康寿命を延ばそうとする動きが広まっていますね。

一方で、歯の健康は全身の健康に大きく関係していることが最近の研究でわかってきています。

歯周病を治すと糖尿病が改善される研究結果や、入れ歯を使っている人は、使っていない人に比べて認知症になりにくいというデータもあります。

たとえ歯を失っても、入れ歯やインプラントなどでかむ力を維持することが、全身の健康を守るうえで必要不可欠です。

歯科治療は、ただむし歯の痛みなどを解消するだけでなく、「最後まで健康で生き生きとした生活を送りたい」という目的を叶えるための手段だと思っています。

2017年12月3日 | カテゴリー : 予防歯科 | 投稿者 : smile_user

口内炎ができてしまった時、日常生活でできることをご紹介します

こんにちは、院長の水野です。

今月のスマイルレターは、『口内炎』の特集でした。

『口内炎』になってしまったら、
歯医者さんでは、口腔用軟膏をつけたりお口の中の消毒をして口内炎を治療します。

今回は、『口内炎』になってしまった時にご自宅でできることをご紹介しますね。

  • 口の中を清潔に保つことが大切です。毎食後の歯磨きを心掛けましょう。
  • 水やぬるま湯、うがい薬を使用してうがいを行い、口の中をうるおしましょう。
  • 唇の乾燥を防ぐために、リップクリームを塗るようにしましょう。
  • 刺激をさけましょう。口の中の粘膜の炎症を強めてしまう可能性がありますので、刺激の少ない食事を心がけましょう。
  • 薄味にしましょう。最も口の粘膜の炎症を招きやすいのが塩味です。塩分の量が問題ではないため、汁物がしるみと思ったときにはお湯などでうすめましょう。

痛みがなくても、治りが遅いなあ、ちょっと変だなあと感じた際には、別の病気が隠れている場合もあるので、一度ご来院ください。

関連ページ
スマイル歯科の口内炎治療