
クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、スポーツ用のマウスピース・マウスガードを装着した際の効果についてお話したいと思います。
人はトレーニングやプレーの最中は無意識に歯をくいしばっています。
しかし、くいしばりによる顎関節の圧迫は身体に過度の緊張や不安感を与え、ストレスや集中力の阻害などの原因となる場合があります。
スポーツ用マウスガードは、くいしばることによって起こる顎関節への圧迫を防ぐことにより身体をリラックスした状態に保つことができ、本来の実力が発揮できると考えられています。
スポーツマウスガードを検討されている方は、一度ご相談ください。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、『歯牙破折(しがはせつ)』についてお話しますね。
歯牙破折、文字通り歯が折れてしまうことをいいます。
実は、虫歯、歯周病に次いで歯を失う原因の第3位です。
歯の見える白い部分である歯冠が割れてしまうことを歯冠破折(しかんはせつ)と呼び、歯ぐきの中にある根の部分が割れてしまうことを歯根破折(しこんはせつ)と呼びます。
歯根破折の多くは、根管(こんかん)治療で歯髄(歯の神経・血管)を取り除いた歯で起きています。
他には、歯ぎしり・食いしばり、外傷などの原因が考えられます。
歯ぐきの中で起きる歯根破折は、気づくまでに時間がかかりがちです。
違和感がある場合には、一度、歯医者さんに相談してみるとよいかもしれません。