クリニック・ブログ

四街道スマイル歯科のクリニックブログ

クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。

ブログ

歯を抜いたその後の治療法

こんにちは、院長の水野です!

今日は、歯を抜いたその後の治療法についてお話しますね。

失った歯を補う治療法にはブリッジ、入れ歯、インプラントなどがあります。

ブリッジは固定式で違和感がありませんが、支えとなる歯を削る必要があります。

入れ歯はほとんどの方に適応でき費用の負担も少なくすみますが、違和感があり噛む力も弱まるため慣れるまでに時間と調整が必要になる場合があります。

インプラントは見た目は天然の歯と変わらず、違和感もほとんどありませんが
保険が適用されず、治療期間も長くなり手術が必要なため、しっかり説明を受けることが大切です。

またブリッジや入れ歯にも保険適用外のものもあり、見た目や機能性のよくすることもできるんですよ。

歯を抜いた後の治療法は、お口の状態や全身疾患の有無などで最適な治療法が変わってきますので、必ずしも患者さんのご希望に沿うことができない場合もあります。

当院では、インフォームドコンセントに重点をおき、患者さまの意向を十分に理解した治療に最善を尽くすよう常に意識しています。

早めのご相談で選択肢が増える場合もありますので、どうぞ歯科検診などで気軽にご来院くださいね。

日常生活でできる歯周病の予防方法

こんにちは、院長の水野です。

今日は、日常生活でできる歯周病の予防方法についてお話します。

歯周病は歯周病菌に感染することで起こる…言わば細菌の感染症です。

その点では、風邪の特徴に似ていると言えるかもしれません。

そのため、『からだの免疫力』を上げて細菌への感染のリスクを低下させることがポイントとなってきます。

十分や睡眠や趣味を持つことで、ストレスを体に溜めないことが免疫力UPのこつになります。

適度や運動やバランスの良い食事なども効果的です。

また、禁煙するだけで歯周病になるリスクを減らすことができます。

歯医者さんで定期的な歯科検診と歯のクリーニングを行い、日常生活においては健康を意識しされるとよいと思います。

2018年8月29日 | カテゴリー : 予防歯科 | 投稿者 : smile_user