
クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、お子さんのよくあるケガについてお話しますね。
1才児で多いのが、歯ブラシを口にくわえたまま転倒し、口腔内に傷を負ってしまう事故です。
歯ブラシや箸、フォークなどを口にくわえたままの状態で歩かせないようにしてください。
子どもは、体に比べて頭が大きくバランスを崩して転びやすいですし、大人ほど空間を把握する力もありません。
当院に急患でくるケガをしたお子さんは、ちょっとしたことで顔から転んでしまい前歯をぶつけていることが多いです。
お子さんから片時も目を離すな、とよく言いますが、実際は難しいことですよね。
できる限りの気配りで大人が見守って事故を防ぐことは大切ですが、もしお子さんが不慮の事故でケガをしてしまってもあまりご自身を責めないでくださいね。
意外と乳歯の場合は、大事にならないことが多かったりします(笑)
こんにちは、院長の水野です。
今日は、PMTC、歯のクリーニングについてお話しますね。
歯石や歯垢、歯の汚れや蓄積した着色くすみ、歯の表面に付着している細菌の膜などを除去するクリーニングのことをPMTCといいます。
1回の施術でも口内環境が改善され、年に2~3回程度、定期的に行って頂くことで歯石や歯垢、汚れのつきにくいきれいな歯を保つことができます。
進行した歯周病でも、セルフケアと合わせて行うことで改善できますし、口臭や口内の不快感が気になる方にも効果的です。
当院では、年に2~3回程度の定期健診と歯のクリーニングをお勧めしています。
(お口の状態によっては、それよりも短い期間での来院を進める方もいます。)
口内環境の改善は全身の健康にも繋がりますので、歯科医としては受けて頂きたいプロケアの1つです。