
クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、「口臭の予防」についてお話しますね。
口臭を気にして歯医者さんを受信する患者さんは少なくありません。
じつは、口臭症には、いろんな種類があります。
悪臭のある真性口臭症の1つに口腔内口臭症があり、こちらは歯医者さんの分野になります。
また口の中以外が原因の場合は、内科医や耳鼻咽喉科、実際にはほとんど口臭がない非真性口臭症は心療内科などで治療が行われています。
口の中が原因の口臭症は、歯垢や舌の汚れが原因であることが多く、歯周病治療を進めることで改善するケースが少なくありません。
口臭は歯ブラシだけでは改善しないことがあり、ガーゼによる舌清掃なども取り入れると効果がUPします。
また一時的には洗口液によるうがいなども有用なので、状況に応じて使い分けてもよいかもしれません。
定期的に歯医者さんへ通い、歯の検診やクリーニングを行うことで口臭予防にもつながります。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、「入れ歯のお手入れ」についてお話しますね。
まずは、目に見える汚れを流水下でのブラッシングで落とします。
落下による破損防止として、水を張った洗面器などの上でのブラッシングがおすすめです。
身に見えない汚れ・ニオイ菌は入れ歯洗浄剤で落とします。
毎日洗浄剤を使って除菌しましょう。
洗浄後は、水でよくすすいでください。
一見きれいな入れ歯も1日たつと、目には見えない菌や汚れが増殖しています。
入れ歯を常に清潔に保つために、お手入れは必ず1日1回は行いましょう。
歯医者さんでの定期的な入れ歯とお口のメンテナンスも重要です。