
クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、「ガムをかむメリット」について、お話します。
順天堂大学医学部総合診療科・病院管理学の小林弘幸教授によるロッテの研究によると、ガムを5分間噛むことで、口腔内の免疫グロブリン(lgA)分泌が2.5倍も増加することが確認されました。
ガムを噛むことで味覚刺激と咀嚼刺激が口腔内で相加的に作用し唾液量が増加し免疫グロブリンの分泌が促進された可能性が高いそうです。
唾液中の免疫グロブリンは、口腔内でウィルスや細菌と結合し感染症の予防を担う重要な免疫物質です。
唾液中に免疫グロブリンをしっかり分泌させることはとても重要なことがわかりますね。
ひと息つきたいと思った時に、キシリトールガムを噛んでみるのもよいかもしれませんね。
こんにちは、院長の水野です。
今日は、「歯のクリーニング」について、お話しますね。
歯医者さんで行う「歯のクリーニング」は、通常のブラッシングではなかなか取り除けない「バイオフィルム」と呼ばれる細菌が作った膜を除去することができます。
また、歯ブラシの届きずらい汚れがたまりやすくなっている所もきれいに落とすことができます。
プラークを除去し、しつこいバイオフィルムも除去するので、歯本来の白さを取り戻すだけでなく、むし歯・歯周病の予防にも効果があります。
毎日のブラッシングと定期的な歯のクリーニングで、より健康な歯を維持することができます。
当院の定期健診では、歯に問題がなければ予防処置として歯のクリーニングを行っています。
また歯のトラブルで来院された方には、全ての治療が終了したらメンテナンスとして歯のクリーニングを行っています。
歯のクリーニングを定期的に行うことで、むし歯や歯周病予防につながります。
しばらく歯のクリーニングをしていないと思ったら、一度、かかりつけの歯医者さんに行ってみてはいかがでしょうか。