クリニック・ブログ

四街道スマイル歯科のクリニックブログ

クリニックブログでは、歯に関する情報や症例、当院の取り組みなどを紹介しています。
毎週水曜日の週1ペースでのんびりと更新しています。

ブログ

入れ歯のお手入れについて

こんにちは、院長の水野です。

今日は、「入れ歯のお手入れ」について、お話します。

残った歯と同じように、入れ歯にも歯垢や歯石、茶しぶ、たばこのヤニ、食べかすが付着します。

残っている歯も入れ歯もきちんとケアしなければ、残っている歯を失う原因となります。

入れ歯が不衛生だと、口臭や義歯性口内炎、誤嚥性肺炎、味覚障害などの病気にかかりやすくなります。

入れ歯を専用のブラシまたは歯ブラシで洗う際は、落下防止のために水の張った洗面器の上などで行うとよいでしょう。

ブラッシングの後は、入れ歯洗浄剤を使用すると良いですね。

残った歯の歯磨きだけでなく、歯肉のみの部分も口清掃用のスポンジや歯ブラシなどを活用し、汚れの除去やマッサージを行うこともお手入れのポイントです。

また、あたって痛い、うまくかめない、話しづらいなど、入れ歯が合わないと感じたら早めにかかりつけ歯科医にご相談ください。

合わない入れ歯を長期間使用することで、体全体に様々な悪影響をもたらす場合があります。

毎日の正しいケアと定期的な歯医者さんの検診とクリーニングで、いつまでも美味しくかめて、楽しく話せて、笑うことができる毎日を過ごしたいですね。

2022年2月3日 | カテゴリー : 入れ歯, 口臭 | 投稿者 : smile_user

かかりつけ歯科医について

こんにちは、院長の水野です。

今日は、「かかりつけ歯科医」について、お話します。

首都大学東京・星研究室が多摩市高齢者実態調査結果を発表しました。

2001年に65歳以上の13,066人を6年間追跡したところ、かかりつけ歯科医がいる男性の生存率は83%、いない場合は79%。
かかりつけ歯科医がいる女性は91%、いない場合は80%。

かかりつけ歯科医をもつ人は、もたない人より長生きの傾向にあることがわかりました。

十分な口腔ケアができていないと、口臭だけでなく肺炎などの感染症を招き、全身の健康に悪い影響を与えます。

健康寿命を上げるには、残っている歯を含めた口の中と入れ歯、両方のケアが大切です。

定期的に歯医者さんに行くことで、セルフケアだけでは落としきれない歯の汚れをクリーニングしたり、初期の口腔内トラブルを早期発見することができます。

かかりつけ歯科医は、地域に根差ざし、一人ひとりのライフサイクルに沿って口の健康をサポートする頼もしい存在です。

しばらく歯医者に行っていなかったという方は、是非、一度お近くの歯医者さんで検診を受けてみてはいかがでしょうか。