子どもの歯はいつからできるのですか?

乳歯は妊娠中に作られます。
「歯」は、歯のもとになる芽(歯胚)ができそこにカルシウムやリンなどの無機質が沈着し、硬く成熟し(石灰化)、生える準備をはじめます。
乳歯の歯胚は、妊娠7週目からでき始め、妊娠4カ月頃から石灰化が始まります。
お誕生までに乳歯が生える準備はできています。永久歯の歯胚は妊娠4~5カ月頃からでき始め、お誕生頃から石灰化が始まります。
丈夫な歯をつくるためにはカルシウムやリン、タンパク質、ビタミンA・C・Dなどの栄養素を含む食品をバランス良くとることが大切です。
カルシウムとリンは歯の石灰化のために、タンパク質は歯の基礎となり、ビタミンAは歯の表面のエナメル質の形成に、ビタミンCは象牙質の形成に、ビタミンDはカルシウムの代謝や石灰化に影響します。
お母さんの栄養は、お母さん自身の健康を保つと同時に赤ちゃんの歯の正しい発育を促すためものです。
妊娠したら、大切なお子さんとご自身の歯と口の健康のために妊婦健診や歯科を受診しましょう。

treatment_prevent_03

そろそろ子供が欲しいと考えています。口の中のことで注意をすることはありますか?

妊娠前にむし歯の治療や親知らずを抜くなど出来ることは早めにおこないましょう。
歯の治療の中には期間がかかるものもあります。
また、妊娠期の体調変化やお母さんの体と生まれてくる赤ちゃんへの影響、精神的な負担を考えると、妊娠時や出産後の授乳・育児の期間に歯科治療を受けなくてすむように事前に健診や治療を受けるようにしましよう。
また、むし歯や歯周病を予防するためには、口の中を清潔に保つことが大切です。
自分にあった歯の磨き方の指導を受け、歯磨きの習慣を身につけるようにしていきましょう。
現在では、歯周病と早産や低体重児出産との間に関連があるとの報告もあります。
これを機会に、一度歯科で健診を受けてはいかがでしょうか。
treatment_prevent_03

マイナス1才からのむし歯予防』のページも併せてお読みください。

子どもが寝ている間に歯ぎしりをします・・・

pic_g278
幼少期のブラキシズム(歯ぎしり)はあくまで一時的なものであり、基本的には大きな問題はありません。
しかしあまりにひどいと、大人の歯ぎしりと同じく歯が削れたり結構悪化による歯周病等の影響が出てきます。
あまり深刻になる必要はありませんが、もし不安な場合は一度ご相談ください。

何歳頃から歯医者に連れて行った方がよいですか?

pic_g082
乳歯は虫歯になりやすいため、生えた時点から予防が必要になります。
少なくとも虫歯に気がつきたら、できるだけ早くご来院ください。
治療が早ければ早いほど、痛みのない治療をすることができます。

お子様が歯科医院で虫歯や予防の処置ができるようになるのは、治療台に座って自分からお口の中を見せられる頃です。
もちろん、個人差がありますが目安として3歳位になると最初は遊んだり、練習したりして除々に治療ができるようになります。
乳歯でも大きな虫歯の場合は麻酔をして治療することもあります。

1歳で押さえつけてでも治療を希望されてお母さんが来られることもありますが、お子さんの意思を無視して処置をしないほうがよいと考えています。
歯医者さん嫌いになって欲しくないからです。
このような場合は、痛みや腫れなどの症状が無ければあまり無理をせず、まず家でのケアをお聞きし、お家でお母さんが出来るむし歯予防のアドバイスをします。
基本的には、むし歯予防は、ご家庭からと考えています。
そのお手伝いをするのが私達です。

今後のケアなどについて考えるためにも、乳歯が生えたら一度、ご来院ください。