入れ歯のお手入れについて

こんにちは、院長の水野です。

今日は、「入れ歯のお手入れ」について、お話します。

残った歯と同じように、入れ歯にも歯垢や歯石、茶しぶ、たばこのヤニ、食べかすが付着します。

残っている歯も入れ歯もきちんとケアしなければ、残っている歯を失う原因となります。

入れ歯が不衛生だと、口臭や義歯性口内炎、誤嚥性肺炎、味覚障害などの病気にかかりやすくなります。

入れ歯を専用のブラシまたは歯ブラシで洗う際は、落下防止のために水の張った洗面器の上などで行うとよいでしょう。

ブラッシングの後は、入れ歯洗浄剤を使用すると良いですね。

残った歯の歯磨きだけでなく、歯肉のみの部分も口清掃用のスポンジや歯ブラシなどを活用し、汚れの除去やマッサージを行うこともお手入れのポイントです。

また、あたって痛い、うまくかめない、話しづらいなど、入れ歯が合わないと感じたら早めにかかりつけ歯科医にご相談ください。

合わない入れ歯を長期間使用することで、体全体に様々な悪影響をもたらす場合があります。

毎日の正しいケアと定期的な歯医者さんの検診とクリーニングで、いつまでも美味しくかめて、楽しく話せて、笑うことができる毎日を過ごしたいですね。

2022年2月3日 | カテゴリー : 入れ歯, 口臭 | 投稿者 : smile_user

口臭の予防について

こんにちは、院長の水野です。

今日は、「口臭の予防」についてお話しますね。

口臭を気にして歯医者さんを受信する患者さんは少なくありません。

じつは、口臭症には、いろんな種類があります。

悪臭のある真性口臭症の1つに口腔内口臭症があり、こちらは歯医者さんの分野になります。

また口の中以外が原因の場合は、内科医や耳鼻咽喉科、実際にはほとんど口臭がない非真性口臭症は心療内科などで治療が行われています。

口の中が原因の口臭症は、歯垢や舌の汚れが原因であることが多く、歯周病治療を進めることで改善するケースが少なくありません。

口臭は歯ブラシだけでは改善しないことがあり、ガーゼによる舌清掃なども取り入れると効果がUPします。

また一時的には洗口液によるうがいなども有用なので、状況に応じて使い分けてもよいかもしれません。

定期的に歯医者さんへ通い、歯の検診やクリーニングを行うことで口臭予防にもつながります。

口臭について

こんにちは、院長の水野です。

今日は、「口臭」についてお話しますね。

口臭は、種類や原因がさまざまあります。

大きくわけるなら、次の3種類です。

①生理的なニオイ

②口から吸収したニオイ

➂歯や身体の病気からくるニオイ

生理的なニオイは、起床時やく空腹時、緊張時、疲労時、加齢性などがあります。

口から吸収したニオイには、アルコール、ニンニク、タバコなど口臭発生をさせています。

歯や身体の病気からくるニオイは、歯科疾患によるものとその他の身体の不調によるものの2パターンです。

歯科疾患でまず考えられるのは歯周病です。

また、消化器官などの不調が舌苔に影響与えて沈着させてニオイを発せさせることもあります。

歯科疾患による口臭は、定期的に歯科検診をし歯のクリーニングをすることで予防につながります。

しばらく歯科医院に行っていないようでしたら、一度、歯医者さんを予約してみてはどうでしょうか。